Google で検索すると検索結果に日付が表示されるものがありますが ...
先日の事、タイに住んでいる知人の検索結果の画面を覗いたら、この日付が「BE2563/12/03」の仏暦表示だったのでした。BE とは、Buddha Era/Buddhist Era のことで仏暦であることを意味するものです。
その後、同じくタイに住んでいる何人かの友人・知人にもこの日付の事を尋ねたところ ー
日付であることさえ気にしない方、または仏暦であることは知っているが西暦表示に変更できることを知らない方、ほとんどの方々がそのままの現状を受け入れていたのです。
検索結果の日付は、仏暦表示から西暦表示に変更が可能です。
まず、Google の検索画面を表示すると、多分、画面の左下には「タイ」の文字が表示されているはずです。そして、右下の「設定」をクリックして「検索設定」に進みます。

「検索の設定」画面に切り替わるので、下にスクロールして「地域の設定」を見つけます。

この「地域の設定」には「現在の地域」が選択されていることが確認できるはずです。
そして「もっと見る」をクリックします。

さらに、情報が表示されるので「日本」を選択。保存して作業は完了です。

Google の検索画面に戻り、左下の「タイ」の文字が「日本」と変更されていることを確認。
検索結果の日付は西暦表示になっているはずですよ。

ところで、スマホの場合も同じように仏暦表示を西暦表示に変更できますよ。同じように Google の検索画面を表示して左上の「三本線」から「設定」に進み、「地域の設定」に「日本」を選択して保存して作業は完了です。
西暦表示が欲しい方、お試しあれ!
コメント