タイのお菓子 カオトムナムウン

カオトムナムウンタイのお菓子

カオトムナムウン (ข้าวต้มน้ำวุ้น) なる珍しいお菓子を紹介します。バナナの葉で三角形に包んだもち米を茹でて、甘いシロップ(砂糖水)と一緒に食べる非常に古典的なスタイルのデザート。主食である米を使ったデザートの1つです。

カオトムナムウン
カオトムナムウンのセット

カオトムナムウンを見つけたので、思わず買ってしまいました。三角形のもち米と透明なシロップの他に赤いタプティムグロープ (ทับทิมกรอบ) やサリム (ซ่าหริ่ม) などの幾つかのトッピング、さらに今回はココナッツミルクも付けてもらいました。なお、好きなフルーツを入れるものありですね。氷を入れるのもよいのですが、水っぽくなるので冷蔵庫で冷やしてから器に入れて食べることに ...

以下の写真の白い粒は、冷蔵庫でココナッツミルクの油脂が冷やされて固まったもので、濃いココナッツミルクの特徴です。

カオトムナムウン
カオトムナムウン(トッピングとココナッツミルク入り)
サリム
サリム

カオトムナムウンと言うより、ルアムミット・ナムガティ (รวมมิตรน้ำกะทิ) のようですね。タプティムグロープやルアムミット・ナムガティについては、以下を参照願います。

バナナの葉で三角形に包んだもち米は、保存食として考案された「三角ちまき」。洗ったもち米しか入っていないので、もっちりとした餅感を楽しみましょう。たぶん三角形のカオニャオだから、タイ語でカオニャオ・サームリアム (ข้าวเหนียวสามเหลี่ยม) と呼ぶのだろうか?

カオトムナムウン
カオトムナムウンの三角形のもち米
バナナの葉の「三角ちまき」

なお、カオトム (ข้าวต้ม) とは、お粥と言う意味もありますが、この場合は茹でたもち米。ナムウン (น้ำวุ้น) とは、ゼリー状の物が入っている甘い飲み物の意味かな?
あまり見かける機会がないかもしれませんが、かき氷やココナッツミルクのデザートのお店を覗いてみてくださいね。

コメント