タイのお菓子 カノムタンテーク(お金がない人のおやつ)

カノムタンテークタイのお菓子

カノムタンテーク (ขนมถังแตก) と言うお菓子を紹介します。タンテーク (ถังแตก) とは「壊れたタンク」の意味なのですが「お金がなくなった状態」を示す俗語なのです。お金がなくなって何もできない状態を「ガソリンタンクが壊れた動かない自動車」に喩えた表現らしい?? 
かつて ... このお菓子は、ムエタイや競馬のギャンブルに負けてタンテークになった人々の空腹を紛らわす食べ物として人気があったらしい。タイ人はギャンブル好きなのです。だから、このお菓子がカノムタンテークと呼ばれるようになったとか。ホントかな?? 55555 ...
このお菓子は、値段も高くないし大きいので食べ応えがあるのです。お寺の縁日の出店などで見かけることが多いお菓子です。

カノムタンテークとは、簡単に言えば、米粉ベースに中力粉などを加え、イースト発酵した生地で焼いた米粉のパンケーキです。見た目は、大きなどら焼きの皮。オリジナルのスタイルは、焼いたパンケーキの上に蒸したココナッツ果肉(ココナッツロング)と彩りの黒ごまを乗せ、挟むようにふたつ折りにして完成。黒ごま入りのグラニュー糖をかけて食べるのです。

以下の写真は、とあるお寺のイベントの屋台で買ったカノムタンテーク。それなりの大きさがあります。オリジナルスタイルのココナッツロングのカノムタンテーク。

カノムタンテーク
ココナッツロングのカノムタンテーク(直径 21cm の皿)

以下の写真は、カノムタンテークを開いてみた様子。片面焼きが基本ですね。標準的なレシピには、卵が入っていないので綺麗な白色のパンケーキです。

カノムタンテーク
ココナッツロングのカノムタンテークを開いてみた様子

袋に入った黒ごま入りのグラニュー糖が付いていますので、好みの量をかけて食べるのです。今回買ったカノムタンテークは、1個 35バーツ。決して安くないですよね。高いだけあって、生地もふわふわで非常に美味しいカノムタンテークでした。

オリジナルのココナッツロング以外にも、サンカヤーバイトゥーイやサンカヤーカイなどの「タイ風カスタードクリーム」が入ったカノムタンテークもありました。
以下の写真は、サンカヤーバイトゥーイのカノムタンテーク。

カノムタンテーク
サンカヤーバイトゥーイのカノムタンテーク

以下の写真は、小さいサイズのカノムタンテークの屋台。奥に見える丸い鉄鍋で一つ一つを焼くスタイルです。

カノムタンテーク屋台
小さいサイズのカノムタンテークの屋台

この屋台のカノムタンテークは、ココナッツ果肉と黒ごまとコーン、それと、フォイトーン (ฝอยทอง) の2種類。いろいろ工夫を凝らしているのでしょう。

カノムタンテーク屋台
小さいサイズのカノムタンテーク

同胞諸君、カノムタンテークの屋台を見つけたら、挑戦してみてください。

コメント