タイ料理 ナムプリックオーン

ナムプリックオーンタイ料理

ナムプリックオーン (น้ำพริกอ่อง) は、タイ北部地方で一般的に食べられているナムプリック (น้ำพริก) とのこと。ナムプリックとは、唐辛子ベースのディップやソースの総称ですね。オーン (อ่อง) とは、オーンさん (นายอ่องหม่อง) の考案したナムプリックだからかな?ナムプリックオーンを簡単に言えば「ひき肉とトマトの甘辛煮」です。ただし「辛」は「塩っぱい」のではなく「spicy」です。酸味、塩味、辛味、甘味のあるソースです。見た目と味は作り手/作り方次第ですが、一般的な見た目は「ミートソース」または「つゆだく肉そぼろ」でしょうか。ナムプリックオーン、私の大好きなタイ料理なのです。

ナムプリックオーン
ナムプリックオーン

ナムプリックオーンを生野菜や茹でた野菜に付けて食べることが多いと思いますが、カイチャオ (タイ風オムレツ)、ケープムー (豚皮揚げ)、カオニャオ/白いご飯のおかず ... とにかく万能ソースです。ナムプリックオーンはスパゲッティやうどんと食べても美味しいです。我が家の嫁は、タイ北部地方の出身だからだろうか、頻繁に、特にゆで卵があると買ってきます。ゆで卵にナムプリックオーンは、彼女にとって子供時代の懐かしいの味のようです。レタスやキャベツにも美味しいです。最近では品質の良い美味しいレタスやキャベツも買えるようになりました。

レタスにナムプリックオーン
レタスにナムプリックオーン

ご飯のおかずとしてのナムプリックオーン、ご飯をついつい食べ過ぎてしまいます。そぼろ丼感覚でどうぞ!!目玉焼きや温泉卵を乗せるのも Good ですね。

ナムプリックオーン丼
ナムプリックオーン丼

ナムプリックオーンを自分で作ってみるのも面白いです。
ナムプリックオーンのペーストは、スーパーマーケットや通販でもいろいろなブランドが売っています。Lobo ブランドのナムプリックオーンペーストならスーパーマーケットで買えます。Lobo ブランドのナムプリックオーンペーストの Web サイト:ここをクリック
Web サイトから作り方の YouTube 動画も見れますので参考にしてください。使う肉は豚でも鶏でも。このペーストに適当にカットした生のトマト、タマネギやニンニクのみじん切りを加えるとより美味しくなります。煮汁が足りないなら水を足してトマトが煮崩れる程度まで煮込んでください。辛味の追加は唐辛子/乾燥唐辛子、塩味と甘みはナンプラーと砂糖で調整。多少甘味が強い方が美味しいと思います。煮汁の量はお好みで。ひき肉のそぼろを作る要領と同じです。私にはこだわりが無いので、使うペーストは何でも OK です。ひき肉のそぼろ感が優先します。55555 ...

ナムプリックオーン
Lobo ブランドのナムプリックオーンペースト

ところで、タイの「ひき肉のそぼろ」と言えば、ひき肉のガパオがあります。こちらの料理の方が日本の肉そぼろに近いと思います。豚ひき肉を使っていれば、パットガパオ・ムーサップ (ผัดกะเพราหมูสับ) です。これも美味しい!!

ひき肉のパットガパオ
ひき肉のガパオ

コメント