タイのポリマー紙幣 今回は 20バーツ

20バーツタイの情報

私も新しい 20バーツを手に入れているので、紹介することにしました。今回はポリマー紙幣です。
2022年3月24日より新しい 20バーツ紙幣の流通を開始したとのこと。かつて 50バーツのポリマー紙幣もあったのですが、あまり手にする機会がありませんでしたね。私は最近、50バーツ自体を手にする機会がないのですが ...

ポリマー紙幣は、紙の紙幣と比べて、耐久性や防水性に優れ、耐用年数が長いとのこと。製造コストが高くても長持ちするため、結果的に安上がりになる利点があるらしい。
BOT (Bank of Thailand) のサイトに新しい 20バーツポリマー紙幣の記事がありました。

BOT (Bank of Thailand)   新しい20 バーツポリマー紙幣の記事
BOT (Bank of Thailand)   新しい 20バーツポリマー紙幣の記事

この新しい紙幣の特徴紹介と思われる YouTube もありますね。

基本的にデザインは同じですが、私が持っているピン札同士を比べたら新しい 20バーツポリマー紙幣の横幅が若干短いと思うのですが、裁断時の誤差の範囲だろうか?
上が新しい 20バーツポリマー紙幣。下が従来の 20バーツ紙幣です。

上が新しい 20 バーツポリマー紙幣 下が従来の 20 バーツ紙幣
上が新しい 20バーツポリマー紙幣
下が従来の 20バーツ紙幣

ここまで書いて今、気付いたこと。ポリマー紙幣っておかしいよね。ポリマー幣では?
Wikipedia もポリマー紙幣 55555 ...

ポリマー紙幣の特徴は、耐久性や防水性、そして汚れ難いこと。私がタイに住み始めた当時のタイの紙幣の汚さには、本当に驚いたものです。超庶民のタラートで受け取るお釣り。触りたくないレベルの 20バーツもあったものです。絶対、自分の財布には入れたくないし、できるならポケットにも。出来るだけ急いで使ったりしたものです。だから、今だに財布は使いません。紙幣はズボンの後ろポケットに入れています。そして、汚いお札から使う習慣が身に付いてしまいました。55555 ...
流行り病になってからは、超庶民のタラートへ行くことが極端に減ったこともありますが、以前と比べて、最近は超汚いお札に遭遇する機会が減りました。

ところで、この国の国民はお札を大切にする教えが無いですね。落書きは多いし。そしてホッチキスでバチンですよ。役所の窓口でも、申請料のお札は申請書類と一緒にホッチキス。銀行の窓口でも見たことがありますよ。日本ではありえない光景ではありませんか?

このタイのホッチキス文化はイヤですね。ま〜あ〜 意味が無いような書類が多すぎるとは思いますが ... おかげで私のパスポートは、ホッチキスの穴だらけ 55555 ...

コメント