サトウキビのジュース(絞り汁)をタイ語でナーム・オイ (น้ำอ้อย) と言います。街中やフードフェスなどでは、その場でサトウキビを搾っている屋台を見かけることも ... 搾りたての場合には、フレッシュな状態を表すソット (สด) を付けて、ナーム・オイ・ソット (น้ำอ้อยสด) と言います。
皮を剥いたサトウキビを短くカットして搾り機にかけてジュースを作るのです。このサトウキビ搾り機には、幾つもの種類があるようです。


搾りたては冷たくないので、冷たくなっているジュースを買う/売るのが一般的。屋台によって容器のサイズもいろいろです。バンコクの相場なら、15バーツ 〜 30バーツ、プラコップなら 40バーツ程度だろうか??


そうそう、ナーム・オイ・ソットのスムージーを用意している店もあります。専用のスムージーマシンを置いてある店もあるし、その都度ミキサーで作る店もあります。

ナーム・オイ・ソットは、ナーム・オイ・ソット専門屋台もあるし、フレッシュジュース屋台の一つのアイテムとして置いている場合もあります。


サトウキビのジュースには、リン、カルシウム、鉄、亜鉛、カリウム ... なども含まれているとか。もちろん甘いのですが、天然のまろやかな甘味です。屋台のアイスコーヒーやタイ茶のチャーノムより甘くはないと思いますよ。

サトウキビのジュース、ナーム・オイ・ソット屋台を見つけたら、一度、挑戦してみてくださ。
コメント